
ホームステイ失敗談~海外に行こう ー Homestay
次にぶつかるのが言葉の壁です。
私が言葉の壁に最初にぶつかったのが、ホームステイをしていた時です。
私のホストファミリーは、2人の小さな子供がいる若いカップルで、子供は3歳の女の子と5歳の男の子。子供達は全然英語が喋れない私に構わずバンバン話しかけてきたので、英語を学ぶには最適でした。
ホームステイは朝食と夕食が付いていて、朝食は焼いてあるトーストが朝テーブルにいつも用意されていました。最初の日の朝、コミュニケーション不足のせいで、そのトーストは私のために焼いてくれたのかと勘違いし、残してはホストマザーに悪いと思い、無理して全部食べてしまいました。その次の日、前の日の2倍の数のトーストがお皿においてありました。私が大食いだと思ったのでしょうね。
ホストマザーはまだ子供が小さいので専業主婦をしていて、食事は毎日作っていました。
彼女の作る料理はまあまあだったけど、夕食なのに、ホットドックとか、ハンバーガー。魚をまったく食べなかったですね。ライスにドレッシングをかけて食べていたのには、カルチャーの違いを感じました。
私のホームステイはマシな方で、学校で知り合った友達のホストマザーは料理を作れない人で、いつも缶詰の食事が出てくると言って怒っていました。
普通なら学校にクレームをつけるところだけど、英語なので留学生はなかなか文句が言えないのです。
ホームステイでの一番の大きな言葉の壁は、来てから2週間ぐらいたった時。小さな失敗をたくさんして、何となく英語にちょっと慣れてきた頃。
私のホームステイの家は家族4人に、私も入れて学生が2人なのに、バスとトイレが1つだけ。
ある日の朝、学校に行く前にトイレを使おうとしたら、珍しくホストファザーが朝シャワーを浴びていました。
ホストマザーに彼のシャワーがいつ終わるのかだけを聞きたかったのに、彼女の応えた早口の英語がよくわからず「Yes」ばかりを言っていたら、私がトイレをすぐに使いたいと勘違いし、バスルームのドアをバンバンと叩いて「You have to get out of the shower right away. Akko needs to use the bathroom.(Akkoがトイレを使いたいから今すぐ出て頂戴)」と、彼はまだシャワーの途中なのに無理やりバスルームから追い出してしまいました。
彼が腰にタオルを巻いて急いでドアから飛び出したのを見て、「しまった」と思ったけど後のまつり。
ホストファザーが私に対してすっごく怒っているのが身にしみて、しばらくは居心地が悪かったです。