海外で働こう

カナダで仕事探し – レジュメのまとめ方

カナダでは「年齢」、「性別」はレジュメに載せないと書きましたが、日本のレジュメには見ない項目もあります。それは、「オブジェクティブ(目的)」です。「"オブジェクティブ/Objective"って何?」と思う人は多いと思います。「オブジェクティ...
海外で働こう

カナダで仕事探し – レジュメの書き方

前回、履歴書に「性別」は記載しないと書きましたが、「写真がないのにどうやって性別がわかるの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。写真がなくても名前で性別がわかります。でも、英語圏で使われる一般的な名前を持たない人の性別を判断するのは難しい...
海外で働こう

カナダで仕事探し – レジュメ写真の載せ方

カナダの履歴書(レジュメ)には年齢、性別は記載しません。写真も載せません。性別、年齢、人種、配偶者の有無や趣味などは一切記載しないのです。面接で、面接官が応募者の年齢や結婚しているかどうかについて質問することも違法になるんですよ。写真を見れ...
海外で働こう

カナダで仕事探し – レジュメの作り方

最近デザインの仕事が少なくなりました。仕事を探す前に履歴書の作成をしますが、欧米の履歴書は日本の履歴書とは異なります。日本の履歴書のような決まったフォーマットはなく、自分で好きなようにデザインを選ぶことができるのです。履歴書に載せる項目や内...
日本とカナダの違い

ダンナ(カナダ人)の料理の仕方にびっくり! ー The Way He Cooks

カナダ人のダンナ、BJは長い間一人暮らしをしていたので、大抵のことは自分でできますが、料理は苦手です。得意な料理はチーズサンドイッチかな。料理と言えるかどうかですけど…パンの上にチーズをのせ、オーブントースターでチンするだけです。玉ねぎやケ...
日本とカナダの違い

カナダ人の男性は家事が得意? ー Sharing Household Chores

カナダ人の男の人は、奥さんと半分に分けて家事育児をします。男女関係なく、ここでは男の人も進んで子育てや家事に参加しています。奥さんのために料理を作ったり、子供を保育園に連れて行ったり。日本からカナダに来た時はちょっと驚きました。ほとんどの夫...
日本とカナダの違い

結婚の条件 ー Marriage Partner

私がまだ独身で、独身仲間としょっちゅう集まっていた頃、「どんな人と結婚したいか」についてみんなで話したことがありました。私のカナダ人の友人はまだ独身で彼氏を探していた時、彼女は「結婚相手は絶対に料理ができる人」と決めていました。結婚相手に求...
カナダ生活失敗談

からしを入れすぎた時 ー Too Much Mustard

私は毎日お弁当を作るようにしています。帰りが遅い日や疲れた夜には朝に作りますが、朝早く起きるのは辛いし、1分でも長く寝ていたいので、いつも前の晩に準備します。私はサンドイッチにマスタード(カラシ)をつけます。それとマヨネーズ。パンにバターを...
カナダ生活あれこれ

旦那のお弁当作りめんどくさい? ー Bring Your Own Lunch

私は会社にお弁当を持っていきます。昔は日本から持ってきたプラスチックのお弁当箱を使っていました。子供が使うような可愛いピンクのキティちゃんのお弁当箱。今は台所の棚の1番後ろにうずもれています。私って若い時は少食だった!?今はガラスの保存容器...
日本とカナダの違い

カナダのお弁当日本とは違いすぎ! ー Bento Box

日本のお弁当が北米で小さなブームになっています。最初はアニメやソシアルメディアから広まり、海外で注目され話題になりました。今では雑誌に日本のお弁当が写真付きで取り上げられたり、テレビでも紹介されています。キッチン雑貨店にも、“Bento B...
カナダ生活あれこれ

イースター前夜のパニック ー Easter Holiday

今月初めにイースターの祝日がありました。日本に帰ったりと最近バタバタしていて、私はイースターの3連休があることをすっかり忘れていました。カナダのイースターはクリスマスと同じくらい重要で、イースターの間はお店がどこも閉まります。イースターホリ...
カナダってどんな国?

モントリオールってどんな町? ー Trip to Montréal

出発直前に思わぬハプニングがありましたが、無事モントリオールに着きました。モントリオールは素敵な街です。トロントとはちょっと違って、ヨーロッパ的な雰囲気が感じられます。フランス語を喋っているのでみんなオシャレに見えてしまうのかな?メトロ(地...
カナダってどんな国?

外国人はなぜ荷物が多いの? ー Why do they have so much luggage?

場所を間違えて予約してしまったバスの発着場に行くと、バス停は図書館の前でした。学校の友達と旅行した時も、彼女はスーツケースにシャンプーや香水を大きなボトルごと詰め込んでいたし。「小さな入れ物に移し替えた方が荷物が軽くなっていいんじゃないのか...
カナダ生活失敗談

間違えに気づいた時 ー Going to Montreal

前回の続きです。モントリオールまで電車で行けます。今までなぜか電車はオタワ、または途中のキングストンまでしか行かないと勝手に勘違いして、よく調べずにバスのチケットを買ってしまいました。運行時間はどちらで行ってもあまり変わらないし、電車に変え...
カナダってどんな国?

モントリオールまでどうやって行こう? ー How To Get To Montreal

モントリオールに住んでいる友達の家に遊びに行くことにしました。モントリオールに行くのは何年かぶりです。女友達と過ごすため、今回はダンナは家でお留守番。モントリオールは車で5〜6時間のところにあります。カナダ国内を旅行するにあたってひとつ問題...
日本とカナダの違い

恐怖のバレンタインデー Valentine’s Day

バレンタインデーの日が近づくと、お店の棚はハート型デザインの商品で埋め尽くされ、店内は鮮やかな赤やピンクで彩られます。バレンタインデーを全然気にしない人もいますが、彼氏や彼女がいる人、特に付き合いたてのカップルにとっては、バレンタインデーは...
カナダってどんな国?

アジア文化の違いがわからない!? ー Culture Differences

前々回の「コンジーを探して」の続きです。友達と一緒にチャイナタウンにある中国レストランに行きました。フォー(PHO)とは、スープの中に具やライスヌードルが入っているベトナムの麺料理です。冬に食べると体が温まって最高です!中国料理、ベトナム料...
カナダってどんな国?

これって中国料理? ー Is this Chinese food?

前回の続きです。テレビで「コンジー」の作り方を紹介しているのを見ていたら、突然「コンジー」が食べたくなり、近くの中国料理レストランへ「コンジー」を買いに行くことにしました。私の住んでいる町は移民が多いのですが、本格的な中国、韓国、日本食レス...
カナダってどんな国?

コンジーを探して ー Desperately Seeking Congee

ダウンタウンにあるアートエキシビションに友達と見に行きました。しばらく中国料理を食べに行ってなかったので、すぐに同意。ずっと前に何人かの友達と行った中国料理のレストラン。そこがまだオープンしていたのにはびっくり。 ダウンタウンに行くたびに新...
カナダってどんな国?

日本とは違うカナダのミルク ー Canadian Milk

私は毎朝、コップ一杯の牛乳を飲むようにしています。カナダの牛乳は日本の牛乳に比べてなんとなく味が薄い?ような気がします。いつも飲んでいる牛乳が乳脂肪率2%だからかな?牛乳の種類はいくつかあります。乳脂肪分1%、2%、3.25%に、スキムミル...
カナダってどんな国?

中身が減ってる! ー Shrinkflation

「シュリンクフレーション」という言葉聞いたことありますか?最近その言葉をニュースで聞くようになったのですが、そんな言葉があることすら今まで知りませんでした。テレビで話題になって初めて知ったという感じです。「シュリンクフレーション」とは、値段...
カナダ生活あれこれ

カナダのアフタヌーンティー Afternoon Tea in Canada

久々に友達から電話がありました。何年か前に彼女と一緒に、ダウンタウンのホテルにある「アフタヌーンティー」に行ったことがあります。その時は「アフタヌーンティー」に1度も行ったことがなかった私のために、誕生日のお祝いとして連れて行ってもらいまし...
カナダってどんな国?

ひまわりフェスティバル ー Sunflower Festival

私の家は郊外にあります。都心からはかなり離れているので、車で北に30分も走れば、広々とした田園風景を見ることができます。そのうちの1つの農園では、毎年夏に3週間にわたって「ひまわりフェスティバル」が開催されます。畑にはひまわりが隙間なく植え...
カナダってどんな国?

パーティの悲劇 ー Gender Reveal Party

SNS(ソーシャルメディア)の普及によって、さまざまな情報が直ぐに入ってくるようになりました。親戚や友人達は、SNSに写真やビデオを載せて近況を知らせてくれます。久々にフェイスブックを見ると、「結婚します!」とか「子供ができました!」などの...
カナダってどんな国?

道路工事の悲劇 Day of Disaster

ある日突然、市から道路整備の通知が来ました。通知が来たのは月の初め。その通知書には工事の開始日は記載されていませんでした。「まあすぐ始まるだろう」とあまり気にしていなかったのですが。。。でも、通知は来たものの工事が始まる気配は全く無し。「い...
カナダってどんな国?

カナディアンスタイルBBQ

日本でバーベキュー(BBQ)と言えば、メインは山盛りのお肉。色付けにお野菜が入って、エビや貝などの海鮮も付け加えれば豪華なバーベキューになります。味付けは照り焼きソースか、お醤油かな。私はこれが定番のバーベキューの食材だと思っていたのですが...
カナダってどんな国?

カナダの地震 ー Earthquake in Canada

ずいぶんと前になりますが、ケベック州で地震がありました。震度3.9でしたが、オンタリオ州からかなり離れていたため、ここではほとんど揺れは感じませんでした。オンタリオ州の地震はホントに稀で、カナダに来て実際に揺れを感じた地震にあったのは1回だ...
カナダってどんな国?

海外移住で必要な事って? ー What is important to move to another country?

“英語学習ひろば”を知ってますか?英語の学習や勉強方法などに関する情報や、オンライン英会話アプリのランキングや比較もしている結構優秀なサイトです。特に英語学習に関する記事を掲載していますが、面白いのは「調査結果」の欄で、海外についての調査だ...
カナダってどんな国?

あてにならない配達日 ー Unreliable Delivery Date

オンラインショッピングが定着し始め、コロナの影響によりネットで買い物をする人が増えました。それに伴い玄関先に置いてある宅配パッケージが盗まれるというケースも増えました。私は今まで配達日をあまり気にしていませんでしたが、アメリカで盗まれる話を...
カナダ生活失敗談

オンラインショッピングの甘いワナ ― Online Shopping

ショッピングモールや小売店もロックダウンでまだ閉まっています。そのせいか最近はネットで買い物をすることが増えました。ショッピングサイト(通販サイト)は、“$〇〇以上買い物をすると送料が無料!”と宣伝しているところがほとんどです。配達料を払い...
カナダってどんな国?

コロナロックダウンの過ごし方 – ブルーマウンテンに行く ― Path of Light

前回のブログで「オンタリオ州にはウイスラーやバンフのような高い山はない」と書きましたが、小山を利用して作られたスキー場はいくつかあります。車で2時間ほど北に行った所にあるこのブルーマウンテンスキー場もそのひとつで、オンタリオ州では1番の人気...
カナダってどんな国?

カナダの山って⁉ ー Blue Mountain

車で2時間ほど北に上がって行くと、湖添いに"ブルーマウンテン"と呼ばれるスキーリゾート地があります。コロナ騒ぎの疲れを解消するために、気分転換に郊外に出かけることにしました。もっこりとした丘が前面にあるだけで、山と言えるようなものは周りには...
カナダってどんな国?

カナダの猛暑を乗り切るには ー Heat Waves in Canada

ショッピングモールやレストランが徐々にオープンできるようになりました。3か月半は長かったです。。。でもまだまだ油断は出来ません。セカンドウェーブが起こらないよう、建物内や交通機関を使用する際は必ずマスクを着用することが義務付けられました。シ...
カナダってどんな国?

ロックダウン生活 ー How to spend during lockdown

ロックダウンが緩やかになり、レストラン、小売店も少しずつオープンするようになりました。オープンと言ってもまだいくつか規制があり、お店の中の混雑は禁止、テーブルも離され、隣とは距離をおいて座らなければなりません。地面にはソーシャルディスタンス...
カナダってどんな国?

コロナ騒動 2 ー Virus Outbreak

ロックダウンからもう1ヶ月経ちました。外は相変わらず静かで人通りも少なく、まだ日常生活に欠かせないお店しか開いていません。自宅待機で人との接触を避けているのにも関わらず、ウイルス感染が一向に治る気配がないような気がします。カリビアンフェステ...
カナダ生活あれこれ

コロナ騒動 ー Virus Outbreak

オンタリオはコロナウイルス対策で、学校、デイケア、映画館、 ショッピングモール、レストラン(テイクアウトオンリー)等を閉めることになりました。会社も社内でコロナウイルスの感染を避けるために、社員は全員自宅待機。テレビは毎日コロナウイルス関連...
カナダ生活あれこれ

カナダでマスク ー コロナ騒動

世界でコロナウイルスが広がり始めてから、カナダでは毎日のようにウイルスのニュースがヘッドラインを飾っています。会社でも話題になっているし、一向に落ち着く気配もないですね〜。雪も溶けて段々暖かくなってきたので、ちょっとは良くなることを期待して...
日本とカナダの違い

カナダのケーキの違い ー Sweet Cakes

北米に住んだことのある日本人であれば、おそらく一度は私と同じことを感じたことがあるのではないでしょうか。何だと思いますか?それは、「ケーキがとても甘い‼︎」ということです。カナダのスーパーマーケットでケーキを買ったことのある日本人なら、多分...
カナダってどんな国?

カナダの年末の過ごし方 ー New Year Eve

また新しい年が明けました。日本と違って北米の年末年始は…味気がないですね~。忘年会、年越しソバ、除夜の鐘もないです…31日にみんなでカウントダウンをするだけかなぁ。ほとんどの会社は12月31日まで通常通りみんな働きます。元旦だけが祝日でお休...
カナダってどんな国?

クリスマス イルミネーション ー Christmas Lights

クリスマスが近づくと、家のドアにはクリスマスリース、庭にはクリスマスの装飾、そして通りはクリスマスイルミネーションが飾られ、街は一層華やかになります。カナダではクリスマスは日本のお正月のようなもので、クリスチャンでなくても国中でお祝いをしま...
カナダってどんな国?

Black Fridayの日

北米には毎年1回、“ブラックフライデー ” (Black Friday)と呼ばれる大規模な小売店のセールがあります。この “ ブラックフライデー ” ビックセールは、アメリカの感謝祭が終わった後の(カナダの感謝祭は10月です)11月の末の金...
カナダってどんな国?

カナダの秋 ー Heart Lake

公園で木の上にぶら下がっている古い蜂の巣を見つけました。結構大きくて50cmぐらいあるんじゃないかな。なんだかSFの映画にでてくるエイリアンの戦艦のよう。家から車で北に20分ぐらいの所には湖のある大きな公園があり、湖がハート型をしているので...
カナダってどんな国?

カナダの紅葉 ー Autumn in Canada

家の周りはすっかり秋色に変わりました。芝生の上に落ちている枯葉がクルクルと風で舞い上がっています。うちの庭にこんもり積もっている枯葉…うちは木が1本もないのにどこから来たのだろうか?隣から飛んでくるのでしょうね〜。この時期の紅葉は見頃で、市...
カナダってどんな国?

ハロウィンの飾り付け

前にも書きましたが、ハロウィンはクリスマスと同様に、年に1回の私の好きなイベントの一つです。 ハロウィンが近づくとハロウィン好きな人達は、家の前に骸骨や幽霊などのデコレーションを飾ってハロウィンを祝います。 事故現場のようにテープを張ってい...
カナダってどんな国?

ハロウィンの日の訪問者 ー Halloween Trick or Treat

私の大好きな日がやってきました。1年の中でとても楽しみにしている日のひとつ、それはハロウィンです。ハロウィンの日のために用意するものは何かと言うと、ハロウィンの日に着るコスチューム、それに大人でしたら、もちろんお酒~。ハロウィンパーティーは...
カナダってどんな国?

カナダでマッサージ ー My Massage Experience

先週マッサージに行きました。私は会社で毎日パソコンを使って仕事をしています。1日中座って画面を見ているので、目の疲れから頭痛はするし、 肩は凝るしで体が限界にきていました。今働いている会社は社員用の保険があり、マッサージ、カイロ、鍼灸などカ...
カナダってどんな国?

海外で手に入りにくい物

外国に住んでいると、日本では普通にどこでも買えた物が全く手に入らないという、悲しい現実があります。 「ここにないんだからしょうがないか」とあきらめるか、他の物で代用したりもしますが、欲しいのに手に入れることができない物があるのって、結構スト...
カナダってどんな国?

インターンの若い人達

会社に若い人が入ってきました。6月末から8月末まで学校がお休みなので、2、3ヶ月の夏休みの間、学生達が会社で働き出すのです。日本にいる学生達と同じ、学校が休みの間は、お金稼ぎとそれに経験を積むために働き始めます。会社でインターンシップとして...
カナダってどんな国?

Vacation Time

段々と暑くなってきました。夏が始まる6月になっても一向に暑くなる気配がなかったので、「今年は冷夏かな、最悪~」と思ったけど...やっとカナダにも本格的な夏がやって来ました!夏が好きな私には、この暖かい気候はとてはうれしいです。気温が上がり始...
カナダ生活あれこれ

水道管が破裂 ー Burst Water Pipe

それは夜の11時頃に突然起こりました。いつも通りの夜、そろそろ寝る時間。私はリビングルームのソファーでゆったりとくつろぎながら、ぼーっとテレビを見ていた時に...突然下から大きな音がしたかと思うと、ベースメントにいたマイハズが、「911に電...
error: Content is protected !!