日本とは違うカナダのミルク ー Canadian Milk
私は毎朝、コップ一杯のミルクを飲むようにしています。 カナダに来て気づいたのですが、カナダのミルクは日本のミルクに比べて、なんとなく味が薄い?ような気がします。…
私は毎朝、コップ一杯のミルクを飲むようにしています。 カナダに来て気づいたのですが、カナダのミルクは日本のミルクに比べて、なんとなく味が薄い?ような気がします。…
「シュリンクフレーション」という言葉聞いたことありますか? 最近その言葉をニュースで聞くようになったのですが、そんな言葉があることすら今まで知りませんでした。 …
久々に友達ポエムから電話がありました。 何年か前に、彼女と一緒にダウンタウンのホテルにあるアフタヌーンティーに行ったことがあります。 アフタヌーンティーに一度も…
私の家は郊外にあります。 都心からはかなり離れているので、車で北に30分も走れば、広々とした田園風景が見れます。 いくつかある農場の一つに、年に一度、夏に3週間…
ソーシャルメディアが普及したせいで、いろんな情報が直ぐに入ってくるようになりました。 親戚や友人達は、写真やビデオを載せて近況を知らせてくれます。 久々にファイ…
ある日突然、市から道路整備の通知が来ました。 通知が来たのは月の初め。 その通知書には工事の開始日は記載されていませんでした。 「まあすぐ始まるだろう」とあまり…
日本でバーベキュー(BBQ)と言えば、メインは山盛りのお肉。 色付けにお野菜が入って、エビや貝などの海鮮も付け加えれば豪華なBBQになります。 味付けはソースか…
ずいぶんと前になりますが、ケベック州で地震がありました。 震度3.9でしたがオンタリオ州からかなり離れていたため、ここではほとんど揺れは感じませんでした。 オン…
“英語学習ひろば”を知ってますか? 英語の学習や勉強方法などに関する情報や、オンライン英会話アプリのランキングや比較もしている結構優秀なサイトです。 特に英語学…
オンラインショッピングが定着し始め、コロナの影響によりネットで買い物をする人が増えました。 それに伴い玄関先に置いてある宅配パッケージが盗まれるというケースも増…
ショッピングモールや小売店もロックダウンでまだ閉まっています。 そのせいか最近はオンラインで買い物をすることが増えました。 ショッピングサイトは“$〇〇 以上買…
前回オンタリオ州にはウイスラーやバンフのような高い山はないと書きましたが、小山を利用して作られたスキー場はいくつかあります。 車で2時間ほど北に行った所にあるこ…
車で2時間ほど北に上がって行くと、湖添いに”ブルーマウンテン”と呼ばれるスキーリゾート地があります。 コロナ騒ぎの疲れを解消するために気…
ショッピングモールやレストランが徐々にオープンできるようになりました。 3か月半は長かったです。。。 でもまだまだ油断は出来ません。 セカンドウェーブが起こらな…
ロックダウンが緩やかになり、レストラン、小売店も少しずつオープンするようになりました。 オープンと言ってもまだいくつか規制があり、お店の中の混雑は禁止、テーブル…
ロックダウンからもう1ヶ月経ちました。 外は相変わらず静かで人通りも少なく、まだ日常生活に欠かせないお店しか開いていません。 自宅待機で人との接触を避けているの…
オンタリオはコロナウイルス対策で、学校、デイケア、映画館、 ショッピングモール、レストラン(テイクアウトオンリー)等を閉めることになりました。 会社も社内でコロ…
世界でコロナウイルスが広がり始めてから、カナダでは毎日のようにウイルスのニュースがヘッドラインを飾っています。 会社でも話題になっているし、一向に落ち着く気配も…
バレンタインデーの日が近づくと、お店はどこも赤一色で染まります。 ハロウィン、クリスマス、イースターと同じ、商業目的で小売店は物を売ろうと必死になるからです。 …
北米に住んだことのある日本人なら多分1度は必ず感じた事。 それって何だと思います? いくつかあるのですが、そのうちのひとつ。 それはですね〜。 「ケーキがとても…
また新しい年が明けました。 日本と違って北米の年末年始は… 味気がないですね~。 忘年会、年越しソバ、除夜の鐘もないです… 31日にみんなでカウントダウンをする…
クリスマスが近づくにつれて、家のドアにはクリスマスリース、庭にはクリスマスデコレーション、そして道はクリスマスライトで街を華やかにしてくれます。 カナダではクリ…
北米には毎年1回、“ブラックフライデー ” (Black Friday)と呼ばれる大規模な小売店のセールがあります。 この “ ブラックフライデー ” ビックセ…
公園で木の上にぶら下がっている古い蜂の巣を見つけました。 結構大きくて50cmぐらいあるんじゃないかな。 なんだかSFの映画にでてくるエイリアンの戦艦のよう。 …
家の周りはすっかり秋色に変わりました。 芝生の上に落ちている枯葉がクルクルと風で舞い上がっています。 うちの庭にこんもり積もっている枯葉… うちは木が1本もない…
前にも書きましたが、ハロウィンはクリスマスと同様に、年に1回の私の好きなイベントの一つです。 ハロウィンが近づくとハロウィン好きな人達は、家の前に骸骨や幽霊など…
私の大好きな日がやってきました。 1年の中でとても楽しみにしている日のひとつ、それはハロウィンです。 ハロウィンの日のために用意するものは何かと言うと、 ハロウ…
先週マッサージに行きました。 私は会社で毎日パソコンを使って仕事をしています。 1日中座って画面を見ているので、目の疲れから頭痛はするし、 肩は凝るしで体が限界…
外国に住んでいると、日本では普通にどこでも買えた物が全く手に入らないという、悲しい現実があります。 「ここにないんだからしょうがないか」とあきらめるか、他の物で…
会社に若い人が入ってきました。 6月末から8月末まで学校がお休みなので、2、3ヶ月の夏休みの間、学生達が会社で働き出すのです。 日本にいる学生達と同じ、学校が休…
段々と暑くなってきました。 夏が始まる6月になっても一向に暑くなる気配がなかったので、「今年は冷夏かな、最悪~」と思ったけど… やっとカナダにも本格…
それは夜の11時頃に突然起こりました。 いつも通りの夜、そろそろ寝る時間。 私はリビングルームのソファーでゆったりとくつろぎながら、ぼーっとテレビを見ていた時に…
洗濯機が壊れてしまいました… 4年前、この家を買った時から調子が悪かったんですよね。 でも壊れるなんて… ちょっとショック。 古くはないし、もうちょ…
先週は月曜日が祝日だったので、土日を入れて3連休になりました。 昔は連休があれば、いろいろ計画を立てて日帰り旅行などをしていたんですけどね~。 この辺りの日帰り…
この頃 雨の日が続きます。 梅雨に入ってきたのでしょうか、雨の日が多くなってきました。 最近は気候の変化で降水量が増えた為に、あちこちで洪水の被害になっているこ…
カナダは、世界中の国から様々な人種の人達が互いに混ざりながら住んでいます。 人種だけではなく、行動の仕方や、考え方、生活習慣なども全く違います。 そんな人達と一…
ちょうど1年前に、ダウンタウンからかなり離れた郊外の、コンドミニアムやオフィスビルディングが立ち並ぶある一角で、ワゴン車が突然歩道を走り出し、歩行者を次々と引い…
会社の近くにアジア系のスーパーマーケットがあります。 そのスーパーは韓国人が経営しており、お味噌や納豆など日本人には欠かせない食べ物、でもカナダのスーパーには絶…
今週1人、会社を辞める人がいました。 その人の送別会として、会社のみんなでランチにピザをオーダーすることにしました。 お金をみんなから集めて会社のランチルームで…
うちの近くに、“Value Villege”という大きなセカンドハンドストアがあります。 “セカンドハンドストア”って何? “セカンドハンドストア”とはその名の…
北米ではメーカー/ブランドの名前が、製品の名前で呼ばれている物があります。 ティッシュをクリネックス(kleenex)と言ったり、窓を磨くクリーナーをウィンデッ…
ここにに長く住んでいて思ったのは、 カナダで自分に合った美容師を見つけるのが結構難しいということです。 しばらく美容院に行かず髪を伸び放題にしていたのですが、毛…
今月から時刻がサマータイムにかわります。 デイライトセービングタイム(Daylight Saving Time)とも言いますが、日曜日の朝の2時から始まります。…
3月になったというのに雪ばかり。 春が来る気配などまったくなく、今週は大雪で20cm以上の雪が積もりました。 雪が降った次の日、私はダウンタウンに行く用事があっ…
私が予想していた通り、良くなるどころか段々と痛むがひどくなって、 フラフラになりながら別のウォークインクリニックに行きました。 そこは家の近くに最近できたウォー…
破魔矢からの私の不運はまだまだ続いており、時差ボケに気候の変化、仕事のストレスで何年かぶりに?帯状疱疹になってしまいました。 私は19歳か20歳の頃に1度かかっ…
長時間のフライトでクタクタに疲れて、やっと我が家に戻ったら、家の中にはまだクリスマスの飾り付けがありました~。 その飾り付けを見て、いくらクリスマス好きの私でも…
久々の日本帰国で気づいた事と言えば、若い子がとても親切に感じました。 昔は、“助けたいけど、みんなの前では恥ずかしいから何も行動しない”みたいな雰囲気があったよ…
5年ぶりの日本だったので、カルチャーショックに会うのではないかとちょっとドキドキしていましたが、地元の駅に着いたとたんそんな不安も即座に消えて、すんなりと日本の…
今日は時差ボケで、一日中頭がボーッとしています。 私は行くよりも帰ってきた時の方が、時差ボケがひどいのです。 変な時間にお腹は空くし… 日本とオンタリオの時差は…