ある日突然、市から道路整備の通知が来ました。

通知が来たのは月の初め。
その通知書には工事の開始日は記載されていませんでした。
「まあすぐ始まるだろう」とあまり気にしていなかったのですが。。。
でも、通知は来たものの工事が始まる気配は全く無し。
「いつ始まるんだろうね~」と、いつもマイハズ(マイハズバンドの略)と不思議に思っていました。
通知が来てから何日経っても何も起こりませんでした。
この待ち期間の長さは何!?
時間がかかるのはのんびりとした国カナダだから?
そんなことを考えながら日が経ち、本格的道路工事が始まったのは月の終わりでした。

朝早く、突然大きなトラックが家の前に止まり、道のアスファルトを掘り出しました。


いやーな予感はしたんですよね~。
工事が始まりだした途端に、インターネット、家電話、テレビが突然使えなくなりました。
家で仕事をしている私はパニック状態。
ケーブルが使えなくなった原因は道路工事以外ありえないので、直ぐに通知書に書いてある市役所に電話をすると、長々と待たされた挙句たらい回しにされ、そっけない対応の職員に「自分が契約しているケーブルのサービス会社に電話をしてくれ」と言われました。
市役所では何もできないらしく、結局自分でケーブル会社に問い合わせをすることになりました。
今までの状況を説明すると、午後に修理に来ることになったので、「よかった、よかった」と胸をなでおろし、ほっとしたのもつかの間。
ケーブル会社は状況をよく把握できなかったのか、頼りなさそうな若いテクニシャンを送ってきました。

何も言わずにスタスタと隣の庭に通じる木戸を開けようとしたのです。
そこでまた嫌な予感。
家の前ではまだ工事が行われていましたが、工事の影響で切れたケーブルが土から出ていたので、「これが原因だと思う」と言ってそれを彼に見せながら、すぐに直してくれるのを期待していました。
ところが私の期待とは裏腹に、庭に入って配線をチェックした後、ボーっとしながら30分以上家の庭をウロウロしているだけ。
普段はのんびりのマイハズも、この状況の酷さに堪忍袋の尾が切れて、ケーブル会社に文句の電話を入れました。
嫌な予感は的中し、結局彼には手が負えないということで次の日他のテクニシャンが来ることになりました。
カナダでの今までの経験からちゃんと予定通りに人が来るか心配だったので、翌日ケーブル会社に確認の電話をしたら、いつの間にかスケジュールが次の日に変わっていました。

スケジュールが変わったことに何の連絡もないこと、テクニシャンが来たのに直っていないこと、また道路工事のいい加減さに怒りがふつふつと湧いて、しばらくはイライラが収まりませんでした。
その後2日間、テレビ、電話、ネット無しの生活を過ごすことに。。。

テレビ、インターネットの無い生活、夜がとても長く感じました〜(-_-)