海外移住で必要な事って? ー What is important to move to another country?
“英語学習ひろば”を知ってますか? 英語の学習や勉強方法などに関する情報や、オンライン英会話アプリのランキングや比較もしている結構優秀なサイトです。 特に英語学…
“英語学習ひろば”を知ってますか? 英語の学習や勉強方法などに関する情報や、オンライン英会話アプリのランキングや比較もしている結構優秀なサイトです。 特に英語学…
バレンタインデーの日が近づくと、お店はどこも赤一色で染まります。 ハロウィン、クリスマス、イースターと同じ、商業目的で小売店は物を売ろうと必死になるからです。 …
前にも書きましたが、ハロウィンはクリスマスと同様に、年に1回の私の好きなイベントの一つです。 ハロウィンが近づくとハロウィン好きな人達は、家の前に骸骨や幽霊など…
私の大好きな日がやってきました。 1年の中でとても楽しみにしている日のひとつ、それはハロウィンです。 ハロウィンの日のために用意するものは何かと言うと、 ハロウ…
外国に住んでいると、日本では普通にどこでも買えた物が全く手に入らないという、悲しい現実があります。 「ここにないんだからしょうがないか」とあきらめるか、他の物で…
今週1人、会社を辞める人がいました。 その人の送別会として、会社のみんなでランチにピザをオーダーすることにしました。 お金をみんなから集めて会社のランチルームで…
5年ぶりに、年末からお正月にかけて日本に里帰りをすることにしました。 親が生きていたころはマメに帰っていましたが、と言っても1,2年に1回ぐらいでしたが、親が亡…
クリスマスになると、教会のミサに行きたくなります。 私はクリスチャンではないのですが、クリスマスのミサが好きなんですよね。 カナダで数回、カソリックとプロテスタ…
「外があまりにも寒い日は、犬が玄関の前でたじろぐのよねー」 と、犬を飼っている私の友達が言いました。 歌にもあるように犬は雪が大好きで、寒さも全然平気と思ってい…
彼は真剣にその話を私達にしましたが、車のエンジンにネズミが巣を作っていたなんて話は今までに聞いたことがなかったので、想像しただけで可笑しくなってしまい、同情より…
先週から雪が降り始めました。 11月に入るとちらほらとした雪は降り出しますが、こんなに早くに本格的に雪が積もるのは稀です。 昨日は-12度まで下がり、11月の最…
ハロウィンが終わると、突然周りはハロウィンがらクリスマスのデコレーションに早変わりします。 まだ11月だというのに、デパートはクリスマスの飾り付けをし始め、店頭…
“Daylight Saving” サマータイムが終わりました。 時計を1時間戻します。 毎年、年に2回、春と秋に1時間時刻が変わります。 夏時間(サマータイム…
私はカナダに来るまで、ローストターキー(七面鳥)を見たことがありませんでした。 北米のThanksgivig(感謝祭)やクリスマスのディナーといったら、ロースト…
隣の家の庭には、大きな洋ナシの木があります。 毎年実をつけますが、今年の夏は例年よりも暑い日が多かったせいか、見事に大きな実をたくさんつけました。 There …
外国に行く時に必ず通るのが入国審査。 海外旅行に行き始めたばかりの頃は、入国審査を通る時はちょっと緊張していました。 質問には“for sightseeing”…
駐車違反の罰金があまりにも高すぎるので、安くしてもらうために裁判の申請をすることにしました。 会社の人から、“自分は日本語の通訳が必要である”ということを裁判所…
高い駐車場代を安くあげようとして路上に駐車すると、逆に予想以上の費用がかかることもあるのです。 駐車違反の罰金は普通は$30ですが、私は身体障害者用の場所に留め…
久しぶりに友達とダウンタウンにあるゲイビレッジに行くことにしました。 何故か突然ステーキが食べたくなり、美味しいステーキ屋がそのゲイビレッジの中にあるからです。…
3日目は心配だった雨は降らずにお天気はまあまあ良かったけれど、湖の冷たい水で泳ぐには気温がそれほど高くはなかったので、午後は湖にあるボート用浮きドックでパラソル…
冷たい気候なので、この辺では野生のブルーベリー、ラズベリーが見られます。 サイズはお店で売っているのと比べると小さいけれど、味は同じでした。 ワイルドブルーベリ…
週末マイハズの実家に行って来ました。 毎年夏になると、彼の姉夫妻が彼らのコテージに誘ってくれます。 彼の実家は車で8時間、700km北に上がった所にあります。 …
うちの喧嘩はくだらないこが原因がほとんどで、最近は物忘れでケンカします。 出かける直前に物が見つからない時など大慌てで家中を探し、「何処に置いたーっ」って大騒ぎ…
カナダに来た最初の頃は、若かったせいもあって私はよくパーティーに行っていました。 パーティーと言っても、アパートに住んでいる友達の家に集まって飲み物は持参、食べ…
最近会社はリノベーションブームで、私のイタリア系カナダ人の同僚も4か月以上かけて寝室をリノベーションしました。 写真を私に見せながら「綺麗に仕上がってとても気に…
カナダに住んでいで私にとって見つけるのが大変なものは、センスのある美容院と 性能のいい掃除機。 北米の掃除機は日本の掃除機に比べると、家が広いせいなのか…でかい…
欧米人の挨拶の仕方は日本とは違いますよね。 日本人は挨拶にお辞儀をするのが一般的ですが、北米式の挨拶は握手、ハグ(抱擁)、それと頬っぺのキスと色々あります。 ど…
「外国人はどうやってミカンを食べるんだろう」 なんかくだらないトピックになってしまいましたが、私の日本にいる友達から質問されたことがありました。 最近は海外経験…
うちの車の保険が今年また上がりました.。 次の更新で月に$60も上がります。なんでっ! 2年前に軽い事故を起こした時は上がらなかったのに… 私達が…
日本のお母さんが作るようなお弁当が、カナダのTVで紹介されていました。 思わず”日本のお弁当ー!”って叫んでしまいましたよ。 おにぎりに…
前回はヨガについて書きましたが、今回はエクササイズに行った時の私の経験についてちょっと書きます。 I had never been to Zumba class…
皆さんヨガをやったことありますか? ヨガは10年以上も前に数回だけ通ったことがあるだけですが、最近私はまた不健康になりつつあるので、ヨガでもしようかなと考えてい…
鳥のロビンのお話しを前に書きましたが、今回はウサギの巣について書きます。 それは去年の今頃のことでした。 外は大雨で、家の窓から何となくいつまでも止みそうもない…
カナダにも日本の桜が見れる所が幾つかあります。 カナダは気温が低い為、日本に比べて満開になる頃が大体4月末、5月辺りと遅く、先週が満開の時期でした。  …
うちの庭半分を陣取っているロビン鳥です。 もうそろそろ卵の孵化が始まる頃。 卵が割れてきました Eggs were hatching. 2匹ヒナが殻から出てきま…
カナダはだんだんと暖かくなってきました。 つい2,3週間前まで雪が降っていたのに、今週は日中24度にまで上がって半袖で出歩く人達もちらほら。 この時期がカナダの…
「日本やアジアで美白とか日焼け止めの商品が沢山あるのは、白人のように色が白くなりたいからなんでしょ」とある人に聞かれました。 「日本人は 白人になりたいんじゃな…
モントリオールにいる友達が最近家を買ったので、さっそく彼女の新しい家を見に週末モントリオールまで行きました。夜食事を済ませて彼女の家に着くと、家の玄関の前に市か…
先週1人で、モントリオールに住んでいる友達に会いに行ってきました。 その帰り道のバスで、途中から乗車をしてきた女の人が、「トロントでテロ攻撃があったのよ」という…
まだ私がジュニアデザイナーの頃、市内にある小さなデザイン事務所で仕事をしていました。 そのデザイン事務所は、社長の家の1階をオフィスにしており、お客用のリビング…
4月だというのに雪!カナダだよ… 私は雪があまり降らない所で育ったので、スノータイヤはカナダに来るまで知りませんでした。 昔の話ですが、日本でスキー…
カナダの会社では、雑用、お茶当番はありません。 日本も私の時代に比べると、女性に対しての雑用はほとんどないですよね。 カナダでは女性だけに何かを義務付けるのは女…
日本人が英語の発音で一番苦労するのは、“R”と“L”ではないでしょうか? 脳がガチガチに固まって化石化したのちにカナダに来た私は、今だに英語の発音…
今日、目が充血してしまいました… 原因はコンタクトレンズです。 私は仕事ではハードコンタクトレンズ、家ではメガネで、たまにしかソフトコンタクトレンズ…
ちょっと古い話になってしまいますが、去年はカナダ建国150年で、カナダ・ディ(カナダ建国記念日)には全州で盛大な催し物が行われました。 カナダ建国150周年と聞…
先週末はイースターで、カナダはロングウイークエンドでした。 イースターの前の金曜日は”Good Friday”と言って、カナダのケベック州以外の州はお休み。 ケ…
人から日本語を話さなくて辛くないですかと聞かれるけど、もう10年以上も日本語なしの生活なので、慣れました。 最初の1年は大変でしたけど。もう英語喋りたくないし、…
私はコンピューターサイエンスのコースを大学で取っていました。 なぜコンピューターサイエンス?それはですね。英語をあまり使わなくても仕事が得られるかなあという単純…
語学学校(ESL)を終了した人は、大学に進む人と仕事を探す人とに分かれます。(何もしない人もいるけど) 移民の人達の中には国で大学を卒業しても、スキルをアップデ…
学校には日本人が沢山いるので、つい会話のしやすい日本人とつるんじゃうんですよね。 海外に1年もいながらほとんど英語が喋れないっていう人はゴロゴロいます。実は私も…