シュリンクフレーションの波! 中身が減ってる ー Shrinkflation
「シュリンクフレーション」という言葉聞いたことありますか? 最近その言葉をニュースで聞くようになったのですが、そんな言葉があることすら今まで知りませんでした。 …
「シュリンクフレーション」という言葉聞いたことありますか? 最近その言葉をニュースで聞くようになったのですが、そんな言葉があることすら今まで知りませんでした。 …
久々に友達ポエムから電話がありました。 何年か前に、彼女と一緒にダウンタウンのホテルにあるアフタヌーンティーに行ったことがあります。 アフタヌーンティーに一度も…
ある日突然、市から道路整備の通知が来ました。 通知が来たのは月の初め。 その通知書には工事の開始日は記載されていませんでした。 「まあすぐ始まるだろう」とあまり…
日本でバーベキュー(BBQ)と言えば、メインは山盛りのお肉。 色付けにお野菜が入って、エビや貝などの海鮮も付け加えれば豪華なBBQになります。 味付けはソースか…
オンラインショッピングが定着し始め、コロナの影響によりネットで買い物をする人が増えました。 それに伴い玄関先に置いてある宅配パッケージが盗まれるというケースも増…
前回オンタリオ州にはウイスラーやバンフのような高い山はないと書きましたが、小山を利用して作られたスキー場はいくつかあります。 車で2時間ほど北に行った所にあるこ…
北米に住んだことのある日本人なら多分1度は必ず感じた事。 それって何だと思います? いくつかあるのですが、そのうちのひとつ。 それはですね〜。 「ケーキがとても…
クリスマスが近づくにつれて、家のドアにはクリスマスリース、庭にはクリスマスデコレーション、そして道はクリスマスライトで街を華やかにしてくれます。 カナダではクリ…
家の周りはすっかり秋色に変わりました。 芝生の上に落ちている枯葉がクルクルと風で舞い上がっています。 うちの庭にこんもり積もっている枯葉… うちは木が1本もない…
前にも書きましたが、ハロウィンはクリスマスと同様に、年に1回の私の好きなイベントの一つです。 ハロウィンが近づくとハロウィン好きな人達は、家の前に骸骨や幽霊など…
私の大好きな日がやってきました。 1年の中でとても楽しみにしている日のひとつ、それはハロウィンです。 ハロウィンの日のために用意するものは何かと言うと、 ハロウ…
外国に住んでいると、日本では普通にどこでも買えた物が全く手に入らないという、悲しい現実があります。 「ここにないんだからしょうがないか」とあきらめるか、他の物で…
会社に若い人が入ってきました。 6月末から8月末まで学校がお休みなので、2、3ヶ月の夏休みの間、学生達が会社で働き出すのです。 日本にいる学生達と同じ、学校が休…
段々と暑くなってきました。 夏が始まる6月になっても一向に暑くなる気配がなかったので、「今年は冷夏かな、最悪~」と思ったけど… やっとカナダにも本格…
それは夜の11時頃に突然起こりました。 いつも通りの夜、そろそろ寝る時間。 私はリビングルームのソファーでゆったりとくつろぎながら、ぼーっとテレビを見ていた時に…
洗濯機が壊れてしまいました… 4年前、この家を買った時から調子が悪かったんですよね。 でも壊れるなんて… ちょっとショック。 古くはないし、もうちょ…
先週は月曜日が祝日だったので、土日を入れて3連休になりました。 昔は連休があれば、いろいろ計画を立てて日帰り旅行などをしていたんですけどね~。 この辺りの日帰り…
カナダは、世界中の国から様々な人種の人達が互いに混ざりながら住んでいます。 人種だけではなく、行動の仕方や、考え方、生活習慣なども全く違います。 そんな人達と一…
会社の近くにアジア系のスーパーマーケットがあります。 そのスーパーは韓国人が経営しており、お味噌や納豆など日本人には欠かせない食べ物、でもカナダのスーパーには絶…
今週1人、会社を辞める人がいました。 その人の送別会として、会社のみんなでランチにピザをオーダーすることにしました。 お金をみんなから集めて会社のランチルームで…
うちの近くに、“Value Villege”という大きなセカンドハンドストアがあります。 “セカンドハンドストア”って何? “セカンドハンドストア”とはその名の…
北米ではメーカー/ブランドの名前が、製品の名前で呼ばれている物があります。 ティッシュをクリネックス(kleenex)と言ったり、窓を磨くクリーナーをウィンデッ…
私が予想していた通り、良くなるどころか段々と痛むがひどくなって、 フラフラになりながら別のウォークインクリニックに行きました。 そこは家の近くに最近できたウォー…
今日は時差ボケで、一日中頭がボーッとしています。 私は行くよりも帰ってきた時の方が、時差ボケがひどいのです。 変な時間にお腹は空くし… 日本とオンタリオの時差は…
5年ぶりに、年末からお正月にかけて日本に里帰りをすることにしました。 親が生きていたころはマメに帰っていましたが、と言っても1,2年に1回ぐらいでしたが、親が亡…
クリスマスになると、教会のミサに行きたくなります。 私はクリスチャンではないのですが、クリスマスのミサが好きなんですよね。 カナダで数回、カソリックとプロテスタ…
「外があまりにも寒い日は、犬が玄関の前でたじろぐのよねー」 と、犬を飼っている私の友達が言いました。 歌にもあるように犬は雪が大好きで、寒さも全然平気と思ってい…
彼は真剣にその話を私達にしましたが、車のエンジンにネズミが巣を作っていたなんて話は今までに聞いたことがなかったので、想像しただけで可笑しくなってしまい、同情より…
先週から雪が降り始めました。 11月に入るとちらほらとした雪は降り出しますが、こんなに早くに本格的に雪が積もるのは稀です。 昨日は-12度まで下がり、11月の最…
ハロウィンが終わると、突然周りはハロウィンがらクリスマスのデコレーションに早変わりします。 まだ11月だというのに、デパートはクリスマスの飾り付けをし始め、店頭…
“Daylight Saving” サマータイムが終わりました。 時計を1時間戻します。 毎年、年に2回、春と秋に1時間時刻が変わります。 夏時間(サマータイム…
ダウンタウンのアパートに住んでいた頃は、日本のようなガスコンロは全く見たことがありませんでした。 カナダの台所コンロは、ほとんどが電気コンロでオーブンも電気です…
私はカナダに来るまで、ローストターキー(七面鳥)を見たことがありませんでした。 北米のThanksgivig(感謝祭)やクリスマスのディナーといったら、ロースト…
隣の家の庭には、大きな洋ナシの木があります。 毎年実をつけますが、今年の夏は例年よりも暑い日が多かったせいか、見事に大きな実をたくさんつけました。 There …
外国に行く時に必ず通るのが入国審査。 海外旅行に行き始めたばかりの頃は、入国審査を通る時はちょっと緊張していました。 質問には“for sightseeing”…
駐車違反の罰金があまりにも高すぎるので、安くしてもらうために裁判の申請をすることにしました。 会社の人から、“自分は日本語の通訳が必要である”ということを裁判所…
高い駐車場代を安くあげようとして路上に駐車すると、逆に予想以上の費用がかかることもあるのです。 駐車違反の罰金は普通は$30ですが、私は身体障害者用の場所に留め…
久しぶりに友達とダウンタウンにあるゲイビレッジに行くことにしました。 何故か突然ステーキが食べたくなり、美味しいステーキ屋がそのゲイビレッジの中にあるからです。…
3日目は心配だった雨は降らずにお天気はまあまあ良かったけれど、湖の冷たい水で泳ぐには気温がそれほど高くはなかったので、午後は湖にあるボート用浮きドックでパラソル…
冷たい気候なので、この辺では野生のブルーベリー、ラズベリーが見られます。 サイズはお店で売っているのと比べると小さいけれど、味は同じでした。 ワイルドブルーベリ…
週末マイハズの実家に行って来ました。 毎年夏になると、彼の姉夫妻が彼らのコテージに誘ってくれます。 彼の実家は車で8時間、700km北に上がった所にあります。 …
うちの喧嘩はくだらないこが原因がほとんどで、最近は物忘れでケンカします。 出かける直前に物が見つからない時など大慌てで家中を探し、「何処に置いたーっ」って大騒ぎ…
カナダに来た最初の頃は、若かったせいもあって私はよくパーティーに行っていました。 パーティーと言っても、アパートに住んでいる友達の家に集まって飲み物は持参、食べ…
最近会社はリノベーションブームで、私のイタリア系カナダ人の同僚も4か月以上かけて寝室をリノベーションしました。 写真を私に見せながら「綺麗に仕上がってとても気に…
カナダに住んでいで私にとって見つけるのが大変なものは、センスのある美容院と 性能のいい掃除機。 北米の掃除機は日本の掃除機に比べると、家が広いせいなのか…でかい…
欧米人の挨拶の仕方は日本とは違いますよね。 日本人は挨拶にお辞儀をするのが一般的ですが、北米式の挨拶は握手、ハグ(抱擁)、それと頬っぺのキスと色々あります。 ど…
「外国人はどうやってミカンを食べるんだろう」 なんかくだらないトピックになってしまいましたが、私の日本にいる友達から質問されたことがありました。 最近は海外経験…
うちの車の保険が今年また上がりました.。 次の更新で月に$60も上がります。なんでっ! 2年前に軽い事故を起こした時は上がらなかったのに… 私達が…
日本のお母さんが作るようなお弁当が、カナダのTVで紹介されていました。 思わず”日本のお弁当ー!”って叫んでしまいましたよ。 おにぎりに…
前回はヨガについて書きましたが、今回はエクササイズに行った時の私の経験についてちょっと書きます。 I had never been to Zumba class…